都市生活
翌日は嵐山へ 人生二度目の京都ということで王道コースですが嵐山へ。北海道にはない竹林を写真におさめたいのです。 道路にもしっかり竹林主張。
着物を脱ぎ捨てて、夜の京都の街を歩き宿泊場所である懐古庵へ向かいます。草履から履き替えたビーンブーツの履き心地の良さは人の叡智を十分に感じさせてくれました。
京都へ行ってきました 先日、京都へ行ってきました。新千歳空港から関西空港までLCCで2時間、大阪から京都まで電車で約1時間。ちなみに新千歳空港から遠別町までは車で5時間かかります。 京都といえば〜紅葉前の時期ではありますが、まだ飛行機の安いうち…
今回の撮影は札幌市で。《スポットウォーキングさっぽろ》の方を撮影しました。
KEEN JASPER シルバーミンクカラー。少しだけレビュー。
田舎者が東京に来てそれなりにゆっくりできるような場所、ファーストキャビン築地について
驚愕の浅草観音温泉からスタートした浅草ぶらりはらさんぽ。ラスボスはすでに倒した感を持って浅草の街へ繰り出します。少しだけすっきりしたようなしていないようなボディとともに。
浅草ぶらりはらさんぽその1は浅草観音温泉。結論としては汗を流すことができたのでよかったのですが、あまりにいきなり飛ばしすぎた感じがします。今回の出張はいろいろ予定も立て込んでいたので事前に準備や気構えもしっかりしてきたのですが、出鼻をくじ…
札幌すすきのにある第二の我が家、「たこ焼きにこまる」を潜入レポート。
札幌のゲストハウス〈SOCIAL HOSTEL365〉そこで地域おこし協力隊とその後について得意気にお話させて頂きました。
30歳目前で飲み放題よりクラフトビールに惹かれるようになりました。今回訪問したのは古本とビールアダノンキさん。
これもまた少し前の話。 2月20、21日に札幌市で北海道の地域おこし協力隊が集まる研修会&交流会がありました。研修については写真で多くします。この場に参加する中で感じたことや地域おこし協力隊という制度についての記述が多くなってしまいました。…
千歳市支笏湖畔で行われた氷檮まつりに参加しました。一眼レフで写真撮影。
7月末に一眼レフカメラを購入し、日々の生活に彩が。技術や知識はまだまだ足りませんが、撮ること、それを見てもらうことが好きになりました。そして初めての交換レンズ購入。canon単焦点レンズ。
前回の記事で、田舎生活スタート序盤戦のすゝめを記載しました。完全に個人的な経験をもとにしています。 今回も引き続き、淡々と綴っていきたいと思います。そういえば昨日、霰が降りました。肌の乾燥具合と霰で冬が近い事を身を持って実感します。 田舎暮…
都市の暮らしと田舎の暮らし、どっちが豊かなのか?といった内容の議論は色々な場所でされておりますが、どっちだってかまわないと私は思ってます。 田舎で暮らそう、そう思った時に、どんな風に生活すれば田舎暮らしを楽しめるのか考えてみました。田舎暮ら…
札幌に住む知人におすすめスポットを聞いてみました。「どこか忘れたけど、モアイ像があるらしいよ」という情報をもとに【札幌 モアイ像】でGoogle検索してみたら一発目に「真駒内滝野霊園」の文字が。
和寒町地域おこし協力隊OBが作ったカフェnidoを訪ねて
久しぶりの更新です。 先週、北海道暮らしフェアというイベントに参加する為名古屋と大阪に出張していました。 前職で名古屋には何度か出張していましたが、久しぶりの名古屋。 セントレア空港に着いた瞬間から味噌の香りが漂ってきます(嘘です) 足早な足…
3回に渡って、田舎の暮らしと都会の暮らしについて書いてきましたが、色々考えているうちに小さな変化もいくつかありましたので、この際書いてしまおうかと思った次第です。
地域おこし協力隊として遠別町で活動中。田舎の暮らしと都会の暮らしの違いをまとめてみました。
前回、田舎の暮らしと都市の暮らし~タイムスケジュール編~で 一日の流れを思い出してみました。 こう見ると平日は自由に動ける時間はないですね。なんとも。 今回は給与、生活費、交遊費など金銭面についておおよその金額で 思い出してみます。 〇都市の生…
田舎に来て約半年。 早いもので、田舎生活も約半年となりました。ここまでの生活では不便さを感じる暇もなく毎日刺激的な生活を送っています。忘れてしまう前に、都市で営業マンをやっていた時と現在の生活を比較してみようかな、と思った次第です。長くなっ…