ブログを始めて1年とちょっと。そろそろブログ慣れしてきました。そんなわけで少しずつステップアップしていくためにもなんとなく利用していたgoogleアナリティクスを活用できるようにしていきたいと思っています。写真は少し前のエゾカンゾウが咲くころ、浮きそびれた中途半端な写真です。
Googleアナリティクスって?
Googleが提供する、高機能な無料アクセス解析ツール。Googleアカウントを取得すれば、誰でも月間アクセス500万ページビューまで無料で利用することができる。また、アドワーズ広告を利用していれば、アドワーズ広告の管理画面から直接GoogleAnalyticsを利用でき、アドワーズ広告の費用対効果も計測できる。
グーグル アナリティクスは、世界中の大規模サイトに導入実績のある高機能なアクセス解析ツール、Urchinをベースにしたもので、広告効果の測定、ユーザーのサイト内での移動履歴の確認、検索キーワード解析など、ネットビジネスの効率化に必要な様々なデータを取得することができる。
正直、インターネット関連の知識なんて皆無に等しいので使い始めた時からなんのこっちゃわからないままです。もう、この説明だけでちょっとギブアップしたい感じ。ネットサーフィンしていると、結構な数の方々が利用しているということで見よう見まねでやってみた感じです。もう一度一から設定しろ、って言われたらできないかもわからないです。
実際のページはこんな感じ。
うーん。数字・グラフ・専門用語と苦手3拍子がそろっています。少しだけ勉強してみたところ、このグラフから自分が読み取れることは…。
- 1か月で10,212回、1500人の人がこのブログを見ている。
- 大体1回の訪問につき平均で4記事くらい読んでくれている。
- 一度来たら1分54秒は見てくれている。
あとはいまいちわからないです。ちなみにこれを理解するだけでも結構な時間がかかってます。私。
色々な機能があるようだけど、まだわかりやすいものしか使えない。
すごく便利らしいのですが、いかんせんちゃんと理解できていないので使いやすい(理解しやすい)機能しか読み取ることができません。次はどんな検索ワードでこのブログにたどり着いているのかを見てみます。
小さくて見づらいですが、◎地域おこし関連 ◎スラックライン関連 が多い感じですが、中には<しじみ 効能>とか<暇さえあれば地味に腹筋やってます>とか意味不明な単語も出てきます。
【暇さえあれば地味に腹筋やってますで検索すると…】
1ページ目の5個目で出てきました。この単語で検索する、っていうのもめったにいなそうですけどね。
【しじみ 効能で検索すると…】
4ページ目の4個目というなんとも微妙な結果に。よくたどり着いたなぁと思わずにはいられません。しかも、記事の中身も二日酔いだ大変だーみたいな内容で全く身にならないようなものだった気がします。どうもすいません。
どの地域からみられているのか。
あとはどの地域で見られているのが多いのか。こんなデータがでます。
結構色々な人が見てくれているんだなー、と少しうれしくなるデータです。だからどうした?と言われたらそれまでですが、せっかく書いている記事ですから見てくれる人が多くなればうれしいもんです。たまに外国の方が見て下さる時もあるようですが、それにはちょっとドキッとします。ハンガリーとかウクライナとか。なんで?ってなります。
まとめ
Googleアナリティクス、全然活用できていません。ちょっとずつ理解していきたいと思います。なんせ苦手分野。