inakalife-いなかくらし-

北海道の道北でいなかくらし。スラックライン、地域おこし、田舎暮らし、カメラ、RAW現像、デザイン、イラストについて。

スラックライン体験についての備忘録。

道北地域で少しずつ広がってます。スラックライン。


写真は先日、北海道豊富町で行ったとよとみフットパスイベントでスラックライン体験を行った一コマ。

このイベントは天塩町の地域おこし協力隊、豊富町のLLP温泉おたすけ隊ねこのて、NPO法人サロベツエコネットワーク、豊富町教育委員会、豊富町観光協会の方々が実施したイベントで私もスラックラインの体験会を担当させて頂きました。

昨年4月から始めたスラックライン。初めてラインに乗れた時のあの感触と筋肉痛は未だに忘れられません。以前の記事でスラックラインを始めてから変わったことを少しまとめたこともありました。少しずつですがこの地域にスラックラインが広がりつつあるのをうっすらと感じています。


私がスラックラインを始めてから変わった5つのこと。 - inaka.life

 

近隣の市町村のイベントにお呼ばれすることも増えて、ここ数か月は毎月スラックラインのインストラクターとしてイベントに参加させて頂いています。

まだまだ技術が未熟な上、独学なので恐縮しっぱなしではありますがスラックラインの輪が北海道、道北に広がってくれれば一緒に楽しむ仲間も増える、ということを励みに今後も取り組んでいきたいと思っています。

最近では近隣の市町村でもスラックライン部作ろうか!定期的にやろうよ!という声が聞こえ始めてきたのでこの機会に体験会を実施していく中で気付いたこと、気を付けなければならないことなどこの機会に色々まとめておこうと思った次第です。

まだスペシャルなスラックライナーがこの地域にはいないので、色々共有できればいいなぁという思いです。

対象者の違いで見た体験会の注意事項

①こどもが対象

  • 体験会の導入部分でまずはスゲー!って思われるようなデモンストレーションをするとその後こどもたちがスムーズに動いてくれる可能性が上がる。(必ずではない)
  • デモンストレーション後に【絶対にやっちゃいけないこと3つ】という風にわかりやすく伝える。そのうえで元気の良い子にもう一度復唱してもらう。
  • 体験が始まったら【教えてほしい時にはらちゃん(自分のあだ名・呼び名)って大きい声で呼んで】と伝えたうえで全体を見て最初は自由にやってもらう。
  • 開始30分くらいで飽きる子や集中が切れる子が出てくるので、【検定感覚で片足立ち→両足立ち、できたら~。】と内容に動きを出す。
  • それでも飽きた子には無理にやらせずに自由にさせておく。良くないことをしている場合はちゃんと叱る。

親が一緒に参加している場合は手を繋いでもらったり、親に色々お願いしてしまった方がリスクヘッジにもなります。屋外か屋内かによっても違いますが、本気で飽きてしまったこどもは無理にスラックラインをやらせずにほかの遊びも何か用意しておくと良いという印象。

最近、エレファントスラックラインズのイベント手伝いをさせて頂いた時に教えてもらったロデオラインのブランコとハンモックは大好評。エレファントスラックラインズのひろぶぅさんに感謝!

②大人が対象

  • 導入はこどもと一緒。
  • 運動習慣がない人も多いので、自分の限界がわからない方も多く注意が必要。
  • 検定のようなステップを事前に準備しておいて参加意識のレベルに合わせる。場合によっては自由にやってもらいながら個別にトリックを教えていくような形の方が良い。
  • できない人につきっきりで教えるよりも、できる人に伝えてその人からまた違う人に伝えて、という流れの方が効率がよい。あくまで全体を見る役目。
  • 複数人数で参加する人も多いので、お連れの人に手を貸してもらう。

個人的な感覚ですが、実は大人の方が危なっかしい人が多い気がします。慣れないうちから早く歩こうとして踏み外して転ぶというのが結構多い。まずは【歩く】ことより【片足で立つ】ということを伝えておいた方が危険なケースには繋がらないと思います。あと飲酒している人には要注意。

 

まとめ

「スラックライン知ってるよ!なんか跳ねたり回ったりするんでしょ?」と言われることも多くなりました。競技として注目を浴びているスラックラインですが、自分はまだまだ跳ねたり回ったりがまだまだ巧みにできません。

もちろんトリック練習も楽しいのですが、上達はかなり遅い。それでもスラックラインを楽しんでいられるのはコミュニケーションの方法としても有意義なものだからだと思っています。スラックラインを通じて今後も色々な出会いを楽しんでいきたいと思います。

今のところでパッと思い浮かんだものを挙げておきましたが思いついたら随時追記していきます。またスラックライナーの方でこんなのも気を付けた方がいいよ、こうしたらいいよということがあればぜひ教えて下さい。